

![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[カチンコ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/167.gif)
![[猫]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/101.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

お寺・神社の桜めぐり2017 [自然]
4月13日(木)
今日の宇都宮は
風が強く雲もうっすらと出ていましたが晴れましたね
さて、昨日は八幡山公園の他に
お寺・神社もめぐってきたのでお寺・神社の桜をご紹介します
まずは、祥雲寺です。
祥雲寺といえば、県の天然記念物にもなっている
樹齢約300年の しだれ桜が有名ですね。
しだれ桜は少し葉が出始まっていましたが
風にゆらゆらと揺れて花びらが舞い綺麗でしたよ。
山門手前入口の桜も境内の桜も満開でした。
.jpg)
宇都宮タワーと祥雲寺の桜のコラボも楽しめましたよ。
続きまして、蒲生神社。
階段脇の桜も見事に満開です
桜を見ながら階段を進んでいくとあっという間に上がれます。
境内には淡いピンクと濃いピンクの桜があって
新緑とうまく調和していて綺麗です。
ホーホケキョと鶯が気持ちよさそうに鳴いていました。
.jpg)
初代横綱 明石志賀之助像も桜に囲まれ華やかです
そして、赤門の桜。(慈光寺)
今年の開花は、子供桜3月29日、親桜4月2日、
満開は、子供桜4月6日、親桜4月8日だったそうで
少し葉が出始まっていました。
切られてしまうのかと心配していましたが今年も綺麗に咲いてくれました
もう少し早く観に行けばよかったですね。
.jpg)
延命の大手術後のため自然界の昼夜の光量が1番良いということで
今年は桜のライトアップは中止となっていますよ。
昨年の赤門の桜は こちらへ
4月13日 猫さんにはお会いできませんでした
桜(はな)見上げ 猫も一緒に ホーホケキョ
~今日のルルルくん~
麻袋に出たり入ったりして遊んでました